艦これ。2017年秋イベE-3甲

さてE-3甲。 まずはゲージ1を削る。艦隊構成のスクショを撮りそこねていたので、最初のボス到達時のスクショで。 戦力ゲージその1 基地航空隊は対潜仕様でAマスに、陸戦1陸攻3でボスに。 これで10出撃してなんとかボス撃破。木曾じゃなく北上さんを入れるべきで、ちょっとつらかった。最後は初霜がカットインで粉砕してくれた。はつしもふもふ。 というわけで書きなおし。初霜がE-3の1つ目のゲージを粉砕してくれたので寝る。 pic.twitter.com/nKtwK5E0gs — いずみたすく (@nekomimist) November 19, 2017 ゲージ1の後は輸送だが、ゲージ2の開放には輸送完了と、基地防空無傷の2つが必要とのことで、先に防空無傷を取りにいく。 基地航空隊2つを、一式戦 隼II型(64戦隊)/一式戦 隼III型甲(54戦隊)/一式戦 隼III型甲/飛燕一型丁(キ61-I丁)と、雷電/雷電/三式戦 飛燕(244戦隊)/Spitfire MK.IX(熟練)として防空する。で、ゲージ1と同じ艦隊で出撃する。運よく一発で防空無傷を達成できた。 輸送ゲージ 次は輸送任務にかかる。カギは最後の第16戦隊(鬼怒・青葉・浦波)を入れると低速艦が入っても最短ルート確定とのことなので、そうする。幸い全員Lv100を超えているため足をひっぱる余地もなし。そして制空と火力担当として伊勢日向を入れる。 基地は陸戦1陸攻3でEへ、対潜でDに向ける。Bが警戒陣だと厳しいのだが、1度もなかったような記憶がある。そんなわけで上記艦隊で5回出撃してストレートで輸送完了。 鬼怒も浦波も青葉も火力buffがあるようで、ドカドカ古姫やエリレを粉砕してくれてちょっと面白かった。 戦力ゲージその2 小沢艦隊から6以上必要ということでそんな艦隊を。大型艦を減らすと最短ルート(OMPRS)に行けるのだが、増えるのは空襲なので大型艦多めにしてOMPQRSを進んでみた。 最後は↓の状態だが、最初は千代田out伊勢inの状態だった。制空がキツくて事故ったので下記編成にしたが、それでも制空はイマイチだった。要反省。 基地は陸戦1陸攻3でボス集中。 これで10出撃してS勝利5回A勝利3回大破撤退2回でゲージ破壊。削りきったあと、最後の3回のみ道中と決戦双方の支援を入れた。 雪風カットイン一発でE-3甲おしまい! 削り中にしおんも出たし、二人目の春日丸・松輪も出たし、まあ終わりよければすべてよし #艦これ pic.twitter.com/JhE2CCes2P — いずみたすく (@nekomimist) November 24, 2017 ラストヒットは雪風。どうも攻略としては反省点が多いのだが、削り中に伊400が出たり、春日丸や松輪がドロップしたりしたので、まあ釣果としては悪くなかったか。

November 20, 2017 · 1 min · 40 words · nekomimist

艦これ。2017年秋イベE-2甲

さてE-2甲。 まず、ルートギミック解除でJマスの潜水新棲姫を落とす。艦隊はE-1出撃メンバーの変形で特に難しいことはなし。 ルート開放したらあとは輸送するのみ。艦隊は下記のような顔ぶれ。これは最終時の状態で、途中は霞とヴェールヌイがそれぞれ大発×3だったはず1 この時は、警戒陣の有効性に気付いていなくて、Lマスの戦艦×2相手に大破撤退を5回重ねる羽目になった。全13出撃で輸送完了。 単一のゲージで一番出撃数が多かったのがE-2の輸送ゲージだった。

November 19, 2017 · 1 min · 5 words · nekomimist

艦これ。2017年秋イベE-1甲

こんな↓状態から攻略開始。 攻略そのものは下記のような艦隊で。ルート開放ギミックのために、三隈とあきつ丸で航空優勢を取ったりしつつ最終ルートを開放させたらあとは一直線。 ルートギミックの解除に8出撃かかったものの、本攻略は5出撃で終わり、最後は決戦支援で旗艦がふっとぶという気楽っぷりだった。

November 18, 2017 · 1 min · 3 words · nekomimist

MAXIMUS VII GENEとNVMe SSD

現在のうちのメインPCはこのとき買ったものがベースで、いろいろいじって下記のような構成になっている。 M/B MAXIMUS VII GENE CPU Core i7 4790k GPU AMD RADEON RX580 Memory DDR3-1600 16GB SSD Sandisk Extreme PRO 480GB (System) SSD Intel SSD 330 120GB (ISRTで下記HDDのcacheとして使用) HDD Western Digital WD4001FAEX 4TB ぶっちゃけ、Core i7 4790kはHaswell世代のDevil’s Canyonだし、MAXIMUS VII GENEもIntel Z97だし、SSDもSATA HDDだし1で、いかんせん古びてきた。 [asin:B00K2R6C2G:detail] [asin:B00KPRWAX8:detail] [asin:B00MF27IYM:detail] なお、GPUだけはちょっとだけ新しい。でもRX Vegaが出た今となってはちょっとアレだが。 [asin:B071DF8V4V:detail] とはいえ、今CPUとM/Bを入れかえるのはなかなか悩ましい。 KabyLakeを今買うのは愚策だろう…… Skylake-Xはよいが、メモリを4本買わないといけないしちょっと高い Ryzenで作るとシングルスレッド性能はCore i7 4790kを超えないのでイマイチ Ryzen ThreadRipperもRyzen同様だし、そもそもMicroATX M/Bがない というわけで、6コアのCoffee LakeのCore i7 8700kが出るか、Skylake-Xの値段がもうちょっとマシになるのを待つことにして、先にストレージをグレードアップすることにした。 んで、Z97はNVMeに対応してるので、下記のものを買ってみた。 [asin:B01MTXXHRM:detail] ところが、これがなかなか悩ましかった。 最初960PROからBOOTできなかった。よくよく見るとBIOSが1002でNVMe非対応版だったせいで、3003に上げたら普通に認識したが、Windows10でベンチを動かすとRead 380MB/secしか出なくてSATA SSDより遅い。 よくよく調べるとMAXIMUS VII GENEのM.2スロットは標準はPCIe 2.0のx1で、設定を変えてもPCIe 2....

September 17, 2017 · 1 min · 88 words · nekomimist

艦これ。2017年夏イベ感想

今回もうっかり甲勲章を取ってしまったので、これで甲11となった。 感想としては、札の数が5つもありかつ欧州艦指定もあるため、顔ぶれが揃ってないとつらいイベントだった、だろうか。うちは全員育成がモットーなので、分配を充分に考えて編成したらそこそこ余裕ではあったが1。 掘り運はわりと良くて助かった。ちなみに、狭霧はE-1甲掘りでルート開放後4回、松輪はE-5丙掘りで10回、天霧はE-4丙掘り21回+E-4甲攻略1回、Luigi TorelliはE-6甲掘りで9回。ついでに水無月とか秋津洲とかLittorioとかRomaとか、無碍に解体するには気後れするダブリ艦も掘れた :-( 最後に各海域の各フェーズでの総消費。貼りついて攻略している時以外に遠征で増えた分は入っていない。 海域 油 弾 鉄 ボーキ バケツ E-1甲攻略 -581 637 22 -365 -5 E-2甲攻略 -4930 -4659 -1762 -2429 -32 E-3甲輸送 -3985 -4901 -1787 -436 -39 E-3甲攻略 -7613 -5507 -5879 -7236 -69 E-4丙天霧掘り -1435 -1016 -20 -1486 -7 E-4甲ゲージ1 -2692 -2600 -1538 -3323 -12 E-4甲ゲージ2 -7584 -4891 -4126 -1085 -30 E-5丙松輪掘り -3733 -1265 -1220 -1686 -16 E-5甲攻略 -4520 -2334 -6410 -1160 -21 E-6甲輸送 -7102 -3506 -2574 -1084 -40 E-6甲攻略 -5562 -2347 -2108 -5628 -23 E-6甲ルイ掘り -6179 -2716 -2239 -4917 -28 E-7甲攻略 -33062 -16501 -18584 -15710 -91 合計 -88978 -51606 -48225 -46545 -413 E-7甲の消費が頭おかしいなと思ったが、調べてみると2016夏E-4甲のほうがちょっとだけ多かった。基地航空隊と両支援入れるとどうしても消費がキツい。...

September 9, 2017 · 1 min · 98 words · nekomimist