ねこみみど~らくにっき in Jan, 03

あるいは、ねこみみ嗜好者の耳東風な日々の雑記

topicsページへ行く / 最新日記に戻る / ねこみみすと工房トップページに戻る

Jan.1,2003 (Wed)

新年 [LIFE]

+ あけましておめでとうございます。

今年の抱負…いや、初夢? [LIFE]

  • もっと絵を描こう
  • えちぃ小説も書こう。特に中断しているヤツは完成させること>俺
  • えろゲのプレイ数は年間60本程度におさえよう。あと、積みゲー禁止。

「遅い」話 [COMP]

+ 実家だとPC環境がMACHIKA(LOOX T8/80W)になるのだが、こいつはとても非力だ。TM5800-800MHzとRAGE Mobility PCIの両方が非力なので、結果として以前会社で使ってたCeleron-600MHz+i810EなPCより遅く感じる。ついでにAirH"も遅いので三重苦状態だ :-(

+ やっぱPentiumIII-1GHz程度の処理能力は欲しいよなぁ。たまには(ぉ愛社精神発揮してMURAMASAでも買ってやろうかのう。

「家族計画-絆箱-」(D.O.) [GAME]

+ ちんたらプレイ開始。

+ あ、ちゅん子の声、佐々留美子(坂口亜梨子)じゃないか。サンプルボイスは聞いたけど文字の方は目に入ってなかったからなぁ (^^;

+ んで、「家族計画」発動までに2時間強。オリジナルの所要時間より微妙に短かいな。セリフはつい聞いちゃってるけど、地の文はわりと飛ばして読んでいってるからだろうな。

+ …眠くなったので、個別ルート部までががっとすっとばして青葉エンド。

Jan.2,2003 (Thu)

姉貴一家来襲 [LIFE]

+ 実家でまったりしていると姉貴一家が来襲。姉貴の新しいダンナと3人目の子(生後3ヶ月)に初めて会う。しかし3人続けて男の子とは…姪っ子よこせ(ぉ

+ 上の2人はムダに元気でつきあっていると大変だ。俺も彼らの年頃(9歳と5歳だったかな?)にはあんなだったのかねぇ。

Jan.3,2003 (Fri)

横浜から奈良へ [LIFE]

+ 休みのうち1/3程度しか実家にいないあたり、俺の薄情さが現れているかも。

Jan.4,2003 (Sat)

休みも残り二日です [LIFE][COMP]

+ 部屋にいてもヒマなので近所のヤマダ電機に行く。intuos2 i-920を危うく買いそうになったけど、なんとか踏みとどまった。やっぱ買うならCintiqだよね(ぉぃ

Jan.5,2003 (Sun)

imap4のみのcmail [COMP]

+ メールをAKANEでfetchmailで取ってきて、ローカルに投げ直してimap4経由で見ることにする。

+ AKANEでcyrus-imap4はもう動かしてるのであとはfetchmailだけ。ほいほいとportsから入れて、ほいほいと~/.fetchmailrcを書いて、ほいっと動かす。まぁ、こんなことに困難はないやね。

+ んで、HIMIKO/MACHIKAにある~/.emacsから、今までのcmail-mail-spoolsの設定を削る。…ありゃ、"movemail: No such file or directory for c:/usr/spool/mail/neko"とか言われる。cmail君は何の設定もしなければローカルスプールを見にいくわけね。しばし首をかしげた後にcmail.elを読んで対処。

(setq cmail-mail-spools '((skip)))
(setq cmail-spool-directory nil)

Jan.7,2003 (Tue)

めがねめがね~ [MISC]

+ レンズを拭いていたら、レンズ部分を固定するネジが折れた。しくしく。

+ まぁ、そろそろ度が合わなくなってきてるから、フレームごと買いかえますかね。

Jan.8,2003 (Wed)

ぐるぐる [GAME]

+ まあ、「朱」(ねこねこソフト)「マブラヴ」(age)「Routes」(Leaf)あたりとぶつかると知ったら、ずらしたくなる気持ちも判らなくはないかも。これらのうちどれかを買う人はおそらく「結い橋つめちゃいました!P・R・O」を買ってくれない率は高いでしょうから :-)

+ 、「けもの学園」やってる。ミニイベントがとにかく楽しいっすよね。ちなみに「ニャンだふるわーるど」のフル版は佐藤裕美の「Looking for sign」に入っとります。アレンジ違いますけどね。

Jan.10,2003 (Fri)

3連休を無事get [LIFE]

+ 買うゲームもないし、こっちのタイトルCGでも描きましょうかね?

: 「前のを描いたのはいつ?」
: 「…ええっと、2000年6月だな」
: 「って、2年半も前だよぅ」

+ ついでにサイト全体の構成もいじりましょうかね。

Jan.12,2003 (Sun)

「戦国if」(RUNE) 1stプレイ [GAME]

+ そんなわけで、1stプレイは斎藤景勝で、ヒロイン…ちうか奥さんは真汐(ましお)。戦国武将の妻なのに「はやぁ」「ふにゃあ」な感じの猫系でちんまくてかわいい娘ってのはどーよ?(笑)

+ 「競り」形式で自分と敵とで「行動」を奪いあうSLGなのだが、武将たちに成長の要素がないので純粋に戦略のみ。部隊が受けたダメージは即時復帰しないので、将来を見越して出陣させる部隊を選ばないといけなかったりして、なかなかよくできているね。

+ 4時間くらいで1stプレイは終了。「話」としては単純なのだが、なかなかよかった。うみゅ、次いこう、次。

: 「猫くん、絵描くんじゃなかったの?」

「戦国if」(RUNE) 2ndプレイ [GAME]

+ 東条景勝にて。相方奥方様は愛乃(よしの)

+ 猫耳真汐グーッド&hearts やきもちやき愛乃も良し♥ …しかし、君はなんでぱんつはいてますか?(笑)

+ 戦がヌルく感じるのは馴れたせいかな? 斎藤家と比べると、連戦で戦力を温存する必要があんまりなかったり、地形条件に苦しまされることが少ないせいかもしれない。

+ …とか言ってたら最終戦の1つ前の戦いが異様にツラかった。勝つのに一時間くらいかかっちまった。まさに死屍累々。そのかわり最後は楽勝。

+ ふむ、次いこう。

「戦国if」(RUNE) 3rdプレイ [GAME]

+ 初期状態で選べる3人のうちの最後、望月景勝。奥さんは夏葵(なつ)

+ …やっぱ絵を描こう (^^;

猫耳娘を描く [ILLUST]

+ 構図に凝っても描けないのはわかってるので、楽な構図で描いてみた(JPG:40KB)。

+ もうちょっとちゃんと塗ったらタイトルCGにできるかな…。

Jan.13,2003 (Mon)

「戦国if」(RUNE) 3rdプレイつづき [GAME]

+ 気をとりなおして、夏葵(なつ)。男装だわ一人称「オレ」だわもーどこが戦国大名の奥さんなんだか(笑)

+ ちょっと「義」にコダワリすぎなきらいがあるのう、望月景勝は。

+ そういや今回戦闘に一回も負けなかったな。

+ 次いこう、次。

「戦国if」(RUNE) 4thプレイ [GAME]

+ ここまでの3人を終わらせたところで、新しく選べる所が増える。「景勝」は2人だが、敦岡景勝は双子(奈結(なゆ)咲都(さと))のどっちを妻とするか選べるので3箇所…悩みつつ敦岡景勝&奈結で。

+ しかし、この景勝はやけに困難な状況にあるのう。

+ 咲都、覗きはいけませんよ(ぉぃ そして姉妹丼キターーーーーッ!(笑)

+ …結構丼の回数多いですな。堪能(ぉぃぉぃ

+ んでエンディング。あ、そっちが…。これ、咲都ルートだと逆なんだろうか。

Jan.16,2003 (Thu)

最近 [MISC]

+ 仕事がヤマを超えて時間に余裕ができると、力が全部抜けてしまって創作もゲームも何もしなくなってしまう今日このごろ…。

Jan.19,2003 (Sun)

「戦国if」(RUNE) 5thプレイ [GAME]

+ 敦岡景勝&咲都にしようかと思ったけど、奈結と同じ話であろうことは想像に難くないので後回しにして、ここは高嶺景勝で。正室は(ふみ)。服装がゴージャスでちと気が強そうなヒト。

+ …ああ、なんか野郎どもがイイな。高嶺綱保も工藤尋家も見せ場があってなんかイイ。 そんなわけで、えちシーンより、関八州の行く末のほうがずっと気になる(笑)

+ 余韻が残る終わりかたやな。ああ、尋家…。

+ 今まで一番戦闘がヌルかったような気がする。困難な戦が一つもなかったし…。

「戦国if」(RUNE) 6thプレイ [GAME]

+ 5thプレイ後に東条景勝&百奈が選択できるようになったのだが、敦岡景勝&咲都の方が先かな、うん。

+ あー、やっぱ奈結と咲都はいいなぁ。CVがカンザキカナリと青山ゆかりっつーのがまた絶妙で(ぉ

+ …いいなぁ、柱(謎)

+ そしてエンディング。やっぱ逆なんだねぇ (^^;

+ しかし、前回死屍累々だった宇都宮城のコンボ戦(*1)も、今回はさほど苦労せず通過できたなぁ。馴れたらしい。

+ さて、残るは一人…。

「戦国if」(RUNE) 7thプレイ [GAME]

+ そして最後、東条景勝&百奈。巫女さんハァハァ(ぉぃ

+ …唯一武家出身じゃない\ので、けっこう言動が庶民的ですな。

+ 戦力回復なしのサバイバルモードなのだが、そのわりにはヌルかったかなぁ。戦略カードの使いかたとコンボがカギやね。

+ そして、エンディングへ。最後の戦いはコンボ戦だったのだけど、今までで一番楽だった。馴れって怖いかも。

「戦国if」(RUNE) まとめ [GAME]

+ 本筋の戦の話がなかなか毛色が違って面白かった。武将たちは顔もシブいし言動もシブい。男たちの「義」の話はなんか燃える。

+ 一方の奥方様の方。キャラは魅力的なんだけど、えちシーン以外ほとんど出てこないのは残念。えちしーん自体には力が入っていて数も多いのに、全部切り離しても話は成立するってのは何を意図した作りなのやら。敦岡景勝編を除くとヒロイン同士のからみもほとんどないし、敦岡景勝編だってからんでるのはえちシーンばかりだしなぁ(爆)

+ 合戦はカードバトル的。詳しくはRUNEのページを参照の事。最初の頃ツラくて終盤馴れてくると楽になる程度の難易度でほどよい感じで良しだけど、やり込むにはヌルすぎるのは残念かも。

+ 年末は「日刊戦国if」ばりにパッチが出ていたのだけど、今のVer1.06は特に落ちることもなく安定してる様子。今からやるならOK。

+ ま、文句はあるけど、おもしろかった。評価は8点で佳作…かな。

*1: 通常攻撃ではダメージがほとんど入らない。

Jan.20,2003 (Mon)

きょうのよしなしごと [GAME]

+ DVD版「初恋」(RUNE)の変更点は主人公の稔の声追加か。さすがにいらんなぁ…。

+ しかしココシナリオのアレを考えるとかなり女声じゃないとマズいと思うんだが――と、ここで「とらハDVD」の真一郎の声が頭をよぎる――女性声優なら場合によっては買いに転じるかもしれん(ぉ

+ まぁ、しかし、小桃シナリオの後半のことを考えるとやっぱ男だろーな。

Jan.21,2003 (Tue)

謎計画 [COMP]

+ MicroATXケースを物色する。2chのこのへんを見る限り、In-WinのIW-Vシリーズか、Justyのコレあたりがよさげかな。少なくとも前者は普通のATX電源が乗るし、後者も乗りそうな感じだし。

+ AKANEのSPECTRA8800もファンが騒音源だから引退させっかなぁ。AKANEではX動かさないから速いビデオカードいらんし、日頃画面は何も写してないから高画質である必要もないしー。

+ CD-ROMに傷をつけがちなHIMIKOのTOSHIBA SD-W2002もなんとかしたいところ。DVD-RAMは止めてDVD-R/RWにでもするかなぁ。

Jan.22,2003 (Wed)

んで、結局本当に散財 [COMP]

+ しかし、昨日の考えと違って、なぜか星野金属のケース発注してしまったりする。見た目に+n万円出すっつーのはどーかと思わんこともないが…まぁ、それもアリだよな。

+ しかし最近通販に頼りすぎだよなぁ、俺。最近はえちゲ購入もほとんど通販やし。

Jan.23,2003 (Thu)

今日の.emacs [COMP]

+ Meadow1.99a4でM+フォントを使ってみようということで、ふにふにと設定を書いてみる。

(defvar font-dir "/usr/local/fonts")
(w32-add-font
 "12x13dot"
 `((strict-spec
    ((:char-spec ascii :height any :slant any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12r_iso8859.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec ascii :height any :weight bold :slant any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12b_iso8859.bdf" font-dir)))
    ;; latin-iso8859-X
    ((:char-spec latin-iso8859-1 :height any :weight any :slant any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12r_iso8859.bdf" font-dir)))
    ;; japanese
    ((:char-spec latin-jisx0201 :height any :slant any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12r_jisx0201.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec latin-jisx0201 :height any :weight bold :slant any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12b_jisx0201.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec katakana-jisx0201 :height any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12r_jisx0201.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec katakana-jisx0201 :height any :weight bold)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12b_jisx0201.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec japanese-jisx0208-1978 :height any :weight any :slant any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12r.bdf" font-dir))
     ((dim . 2)))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight normal)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12r.bdf" font-dir))
     ((dim . 2)))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight bold)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12b.bdf" font-dir))
     ((dim . 2)))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :slant italic)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12r.bdf" font-dir))
     ((dim . 2)))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight bold :slant italic)
     (bdf-font ,(expand-file-name "mplus_j12b.bdf" font-dir))
     ((dim . 2)))
    )))

+ …こうやってfixed-pitchなフォント設定をいじって読みやすさの確認などしていると、X68kでTurboConsoleやhiocs.xを使って表示フォントを変えてた10ン年前を思い出すのう。

Jan.25,2003 (Sat)

worm祭りですか? [COMP]

+ おかげでXPのライセンス認証ができなくなってる様子。こんな週末にM/Bなんか入れかえるもんじゃないですね、どうしてくれるんですか :-)

+ どうやらMS SQL Server 2000とMicrosoft Desktop Engine(MSDE) 2000のMS02-39を突くものらしいが…去年の夏(2002/07/24)に深刻度「高」としてで出たヤツやんか。「Microsoftは悪くない」なんてことはもちろん言えないけれど、パッチをきちんとあてていけない管理体制にある限り、どんなOSに乗りかえてもムダな予感。

+ www.nekomimist.orgもまともにアクセスできんのう。ftpは通るんだが、httpだとゲロ重。まぁ、俺の管理下にない以上どうしようもないけれど。

ぐるぐる [COMP]

Jan.26,2003 (Sun)

「jANIS&ivory Game Songs Collection Vol2.」 [GAME]

+ 土曜日にM/Bを買いにいったついでにメッセサンオー日本橋店で購入。

+ 「魔法のパレット」から「じゅえるまとりくす」までの歌を収録、と。jANISブランドのivoryのゲームは制覇しているので、持ってないのは「雪の華」だけだな(*1)

+ 個人的には「ばぁじんぶるうらぶ!」エンディングの「小さな花のように」のフルコーラス版が入ってるのがちょいと嬉しかったな。

「木洩れ日の並木道」(F&C) [GAME]

+ 全CGと全エンド見て完了、かな。ヒロインたちや娘に「にぶちん」と言われまくる主人公に乾杯(ぉ

+ 手堅い作りだけどちょいと地味かな。まぁ主人公がコブ付きなのでそんなうわついた話になるわきゃないのだが (^^; 俺としては悪くないと思ったけれど、バカ受けするゲームではないでしょうなぁ。

+ イチオシは…娘のさくらですが、何か?(ぉ

*1: これも買うつもりはあるんだが…。

Jan.28,2003 (Tue)

「ぷにも☆え~る!~せんせぃ、しましょ♪~」(彩[Xai]) [GAME]

+ 印象としては「『はじるす』と『淫声』と『妹魂』をシェイクした感じ」 :-)

+ 何考えて音声のフォーマットに16KHz/16bit PCMを選んだろう? 音質悪すぎ。44.1KHz/4bit ADPCMの方が聴感上絶対マシな上サイズも小さいし、OggVorbisかWMAにするともっと小さくなってCD1枚に入るようになるのに。

+ ゲームシステムの使用感・反応の悪さもあるので、技術的な面ではいい感じはないねぇ。

+ 一方絵や声はイイ感じなので、絵にピンと来てしまったロリぷに属性ありな人は買ってさほど損はなさげ。少なくとも俺はけっこう楽しんだし :-)

「プラチナウィンド」(CLOVER) [GAME]

+ 「木洩れ日の並木道」と「ぷにも☆え~る!」が終わったので次いってみよーということで、昨年末の「ORBiTに騙されてみるテスト1&2」を行った結果、送料のみで手に入った「プラチナウィンド」に手を出してみる。

+ …「てのひらを、たいように」が17日→24日に伸びて、これも24日に届いたために、24日に俺の手元に5本のゲームがやってきて対応に苦慮していていたりする。「てのひらを、たいように」と「はぁとdeルームメイト」は未だ開封さえされてないし…。

+ 序盤やってたら眠くなったので寝る。

GeForceFX 5800[COMP]

+ 各所にGeForceFX 5800のレビューが出始めてますな。

+ 既存のアプリ上での性能がRADEON9700Proを圧倒するとまでいかないあたり、nVIDIAの今後の厳しさを感じさせられたりも。ATiはR350(RADEON9900?)のリリースがもうすぐらしいしねぇ。

+ まぁ、シェーダまわりの性能については機能も重要だろうから、既存のアプリだけでは性能は測れんかもしれんけれど…。

+ …まぁ、とりあえず、うちにはいらんな(笑)

Jan.30,2003 (Thu)

体調悪し [LIFE][GAME][COMP]

+ ここ数日の寒さで風邪ひいたかなぁ…頭痛ぇ。

+ 「ときどきシュガー」(Xuse【純米】)が手元にあるのだが開けてプレイ開始する元気がない。萌え系のえろゲはパワーがあるときじゃないとねぇ。

+ んで、最近ひさびさにいじっていたndiary-mode.elをちょっとだけ整えてv0.5として公開。正直、チェックが甘いので要注意かも。

「プラチナウィンド」(CLOVER) おしまい [GAME]

+ ここ三日間で全部終了。ミルファシナリオの最後で宇宙船が出てきたらどうしようかとちょっと思った(謎)

+ えろえろでもなく、萌えシチュ満載でもなく、ギャグ満載でもなく、ちょっといい話でもなく、泣ける話でもない。カナナやリタそしてミルファあたりはキャラとしては嫌いじゃないけど、それだけじゃねえ。評価は6点で「普通」か。

+ 昨年末敢行した「ORBITに騙されてみるテスト」は、「ヤミと帽子と本の旅人」(ROOT)を買うのみに留めるのが俺的には正解だったようで。

+ さて、寝よう。

Jan.31,2003 (Fri)

ndiary-mode.el Ver.0.6 [COMP]

+ ふむ。私はhtmlの編集にpsgml-modeを使ってるのでyahtmlはほとんど知らない(*1)のですが、使ってみると悪くない感じですね。

+ 実のところyahtmlが入っているなら、ちょいちょいとndiary-mode-hookを書けばVer.0.5のままでも目的は達成できたりするのですが、yahtmlユーザ以外にもこれが便利と思う人はいそうなので取りこんでみました。"&"を問答無用で奪われるのはイヤな人もいそうなので無効にできるようになってます。

+ …そろそろinfoも書いたほうがよさげかな。

+ (追記)ndiary-mode-versionを上げそこねてたので、waka氏指摘のミスもついでに直してVersion0.61にしました。

*1: その昔YaTeXを使ってたころにちょっと試したことはありますが、Mule2.xの時代だしなぁ ^^;

サイト内検索

その他

@nekomimist �������c�C�[�g

キャンペーンな風味

ユニゾンシフト:ブロッサム新作応援中 アストラエアの白き永遠 応援中!!

Topics

Pastdays

return / top
いずみたすく <hiro@nekomimist.org>